横須賀には無料のドローン練習場があります!

仕事

こんにちは。横須賀市の行政書士、曽我です。
さて本日は、撮影だけでなく輸送、農業などさまざまな応用が期待されるドローンについて、横須賀市のドローン練習場をご紹介いたします。

ドローンとは?簡単なまとめ

まずドローンの定義からですが、「無線操縦で飛行する小型無人機」であり、ドローンを規制する航空法によると、「無人であり、遠隔操作または自動操縦で飛行できる、200g以上の重量の機体」です。

用途としては、元々は軍事目的で開発されたものです(もちろん今も、です)が、今では娯楽用と産業用として広く浸透してきました。
娯楽であれば、単純にカメラ搭載のドローンを飛ばして撮影してみたり、コースをいかに早く飛ばせるかを競うスポーツ競技として使われています。

産業用としては、娯楽の延長として人間では撮影できない場所に飛ばして、上空などから撮影し、それをテレビ映像等に使用するということが最初の使われ方でしょうが、今ではさまざまな用途に使われています。先ほど言った、「人間ではできない」部分ということがキーワードとなり、例えば、

  • 農薬散布
  • 小型荷物の配送(お弁当や軽荷物の配送実験も行われています)
  • 線路や森林の保全監視活動(どうしても人の手だと時間がかかるものが、ドローン技術とカメラ技術の進歩により、ドローンでできてしまいます)
  • 広範囲の捜索活動

など、今もなお新用途が生み出されています。

ドローンの練習場in横須賀

【2022.7.31更新】
残念ながら、2022年12月をもって、こちらのドローンフィールドは運用を終了したとのことです。

我々の生活を便利にしてくれるドローンですが、現在は民間資格のみです。
政府としてもドローンの積極的活用を推進してきておりますが、誰でも簡単に飛ばせてしまえば悪用されることもありますので、同時に飛行の際の規制も強化しています。それが上記でいった航空法です。そして、目的は正しくとも飛行技術が伴わなければ、地上で生活する我々に危険が及ぶこともありますので、予定では2022年末にはドローンの飛行技術についての国家資格が誕生することになっています。

とはいえ、自動車教習所のようにどこにでも練習場があるわけではなく、先ほど言った飛行には規制がありますので、どうやって技術を高めていくか。民間企業としても、技術の向上が自社の利益に直結しますので、これが頭を悩ませるところでしょう。

もちろん民営で各地にドローンの練習場は出来てきていますが、まだまだ少ないです。非常に広大な土地を使いますからね。

でも実は横須賀には、ドローンの練習場(ドローンフィールド)があるのです!以下が概要ですので、気になる方はご覧ください。

  • 場所:横須賀市長坂5丁目
  • 使用できる者:横須賀市内の法人や団体(残念ながら個人は不可です。)
  • 費用:無料
  • 使用方法:①使用者登録申請をして、使用者登録証の交付を受ける
         ②使用者登録証の交付後、使用申請をする
  • 登録申請:ドローンフィールド使用者登録申請書、登記簿謄本または履歴事項全部証明書、法人等の全役員の氏名・住所・生年月日・性別一覧表、既にドローンを使用した事業等を行っている場合は事業に関する書類、新規にドローンを使用した事業等を計画している場合は事業計画書、法人等の概要がわかるパンフレット等、を横須賀市に提出
  • 使用申請:専用の予約システムから申請(詳細は登録完了後のご案内にて)
         万一の事故等に備え、第三者賠償責任保険の加入が必須

【2023.7.31更新】
残念ながら、2022年12月をもって、こちらのドローンフィールドは運用を終了したとのことです。

最後に私見

横須賀市としては、ドローンを横須賀市の新産業として捉え、ドローン関連の企業の集積と市内経済の活性化を図るために行っている事業ということです。

こういうのはどうしても先行利益が非常に高い物ではあるので、「今更参入しても遅いのでは」と感じてしまいます。
ただ、ドローンが広く活用され始めて、まだ10年も経過していませんし、今だ進化途中です。ドローンを使った新分野への開拓はまだまだ始まったばかりですので、逆に言えば、「国家資格が生まれる(予定の)2022年がチャンス」です!

横須賀市の企業様の中で、「これからドローンを使って新しい事業に取り組みたい!」という方は、是非、こちらのドローンフィールドをご活用ください。そして、ドローンの規制については我々、行政書士が非常に長けています。ドローンの規制から事業支援(場合によっては再構築補助金などの対象になりえます)まで、幅広くご支援いたしますので、行政書士のご活用もご検討いただけると幸いです。

ということで、今日はここまで。本日もお読みいただきありがとうございました。では、またー。

(参考)
私の事務所ホームページが完成しました。と言っても、まだまだ業務内容等記載することは多いのですが、まずは自分を知ってもらうことが重要と考え、そちらを優先したホームページとなっています。
ご覧いただければ幸いです。もちろんHPからお仕事の依頼も大歓迎です!よろしくお願い致します。

行政書士そが事務所のHPはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました