こんにちは。横須賀市の行政書士、曽我です。
本日は、最近山を襲うナラ枯れについて、そのメカニズムと予防法、横須賀市の処理支援金についてお話ししたいと思います。山林所有者の方に見てもらえればと思います。
ナラ枯れのメカニズム
メカニズム
ナラ枯れは全国的に被害が拡大しており、令和元年度の全国の被害量(被害材積)は約6万立方メートルだそうです。なぜこのナラ枯れが発生するかと言うと、カシノナガキクイムシ(カシナガ)が媒介するナラ菌が原因です。このナラ菌によって、ミズナラ(ブナ科コナラ属の落葉広葉樹)等が集団的に枯損し、「ナラ枯れ」となるのです。
カシナガが最終的にナラに害を及ぼすことを、具体的に順を追ってご説明します。これで説明すると、なぜ今駆除すべきかがわかります。
- 夏頃に成長したカシナガは、健全なナラに飛来し、発出するフェロモンによって集中的にそのナラに群がり産卵する。この時、ナラ菌を木に持ち込む。
- 持ち込まれたナラ菌がナラ内でまん延し、細胞にダメージを与える。同時にカシナガの幼虫が木の中で生育。
- 細胞が死ぬと、ナラが通水障害を起こし、7月上旬から8月中旬にかけて葉が変色し枯死する。(これが紅葉のように見える現象です。)
- カシナガの新成虫は、翌年の夏頃(初夏)にナラを脱出し、同時にナラ菌も持ち出される。
- 1に戻る。
ナラ枯れの被害で我々の生活に何が起こるか?
以上がナラ枯れのメカニズムです。今紅葉のように変色しているナラは、既に枯死しているだけでなく、来年に被害を及ぼす新しいカシナガを育ててしまっているのです。これを放っておけば、新たなナラ枯れが来年以降無限増殖してしまいかねないです。
さらに木が枯れるということは倒木の危険性や木(=森林)の保水力が無くなることを意味します。森林の保水力は、昨今の豪雨被害でお分かりの通り、土砂崩れの危険性に直結します。幸い、横須賀市は豪雨被害があまりないですが、予想だにしていない豪雨は、もはや起きないものではなく、いつどこで起きてもおかしくないと思ったほうがよいでしょう。これがナラ枯れの被害拡大による最悪のシナリオです。一つの木が枯れるだけでは済まず、我々の安全安心の生活が脅かされることになるかもしれません。
ナラ枯れの予防法
予防策としてはカシナガを侵入させないことが肝心です。ですから、健全木へのカシノナガキクイムシの侵入を防ぐために、粘着剤等の塗布またはビニールシートの被覆を実施するのが効果的です。
あとは、万一侵入していた場合でも、殺菌剤の樹幹注入により、樹木を枯らすナラ菌や、カシノナガキクイムシの餌となる酵母等を殺菌し、樹木の枯死やカシノナガキクイムシの繁殖を防止するということも取られるそうです。
横須賀市のナラ枯れ被害木処理支援金
予防策を取ることも重要ですが、現に今年に入ってナラ枯れの被害が横須賀市内各地でみられております。では、この被害木をどうするかというと処理(伐採)する他ありません。万一、倒木でもしたら隣地や市民生活等に危険をもたらす可能性がありますからね。ただ、被害木の処理には高額な費用が掛かるため放置されているのが現状、とのこと。ですので、横須賀市では補助金制度によって被害木の処理を進めることにしています。
補助金の概要は以下の通りです。
- 対象者:個人の土地所有者又は管理者(所有者の同意を受けているものに限る)
- 対象行為:自己所有地に被害木があり自らの家屋等、生活の安全・安心を脅かす可能性があるナラ枯れ被害木の処理。自己所有地内にナラ枯れ被害木があり隣接地に被害を与える可能性がある樹木の処理。隣接地に被害を与える可能性があるナラ枯れ被害木の処理。
- 補助金額:以下算出表または実費の1/2いずれかの低い金額(1回の上限200,000円(申請は年度内に1回のみ))
- 対象経費:吊るし切り等による伐倒費、チェーンソー運転費、燃料費、トラック運搬費用、粉砕処理費用、記録用写真作成費、諸雑費及び労務に対する保険料
(参考:補助金額算出表)
被害樹木の直径 | 補助金額 |
20cm以下 | 14,000円/本 |
20cm以上 | 26,000円/本 |
30cm以上 | 33,000円/本 |
40cm以上 | 56,000円/本 |
50cm以上 | 97,000円/本 |
60cm以上 | 200,000円/本 |
補助金は補助金交付決定が出ない限り交付はされないので、まずは事前相談が必要です。環境政策部自然環境共生課へ相談をお願いいたします。(電話番号:046-822-8559)
その他申請書類が必要のようなので、よくわからないという方がいらっしゃれば、私宛にご相談いただいても結構です。今回もお読みいただきありがとうございました。では、またー。
(参考)
私の事務所ホームページが完成しました。と言っても、まだまだ業務内容等記載することは多いのですが、まずは自分を知ってもらうことが重要と考え、そちらを優先したホームページとなっています。
ご覧いただければ幸いです。もちろんHPからお仕事の依頼も大歓迎です!よろしくお願い致します。
コメント